相続に関するQ&A
寄与分の額は、どのようにして決まるのでしょうか?
寄与分の額は内容によって異なります。明確な基準があるわけではありませんが、下記が目安になります。(※「裁量的割合」とは個別事案に応じて判断される割合のことです)
- 提供した労務を基準に算定する方法
寄与者が得られたであろう給付額 × (1-生活費控除割合) × 寄与期間 - 相続財産の増加を基準に算定する方法
相続財産の総額 × 寄与相続人が相続財産の形成に貢献した割合 - 金銭を贈与した場合
贈与当時の金額 × 貨幣価値変動率 × 裁量的割合 - 財産を無償で使用させた場合
相続開始時の賃料相当額 × 使用期間 × 裁量的割合 - 療養看護型
付添介護人の日当額 × 日数 × 裁量的割合